月替わりとメルマガの土曜日

7:00

おはようございます。本日は月替わり作業とメルマガです。なかなか忙しくなりそう。

ブックカタリスト:

まずは読書会ページの更新から。

* * *

できました。

2025年11月読書会レジュメ - BCBookReadingCircle

settingまわりも変えておきました。

8:00

月替わり作業:

続いて月替わり作業です。

前回は、Obsidianに専用のメモを作りました。今回はどうしましょうか。わざわざ個別にページを作るほどでもないかな〜という気もしますが、チェックリストは欲しいという感じです。それこそ、「タスク管理ツール」を使ってもいいかもしれません。

あるいは、11月の作業ノート、というのを作って、そこにまとめてもいいですね。というのも、「2025年10月月替わり作業」というようなノートが月に一度のペースで増えていき、しかも、その情報の大半は役に立たないという具合だからです。

むしろ一枚のページにどんどん追記していってもいいかもしれません。年単位くらいで切り替えるというイメージ。

* * *

「2025年10月月替わり作業」用のページを「2025年月替わり作業」に書き換えて、作業を進めます。

* * *

publish:先月の振り返り&2025年11月のサポーターページのご案内 - by 倉下忠憲@rashita2

* * *

OKです。

9:00

ツイート振り返り:

さて、一週間分のツイートを振り返りたいところですが、それをどうするか。

Obsidianにある自分の思考樹に直接結びつけるか、いったんはテキストファイルにピックアップするか。

* * *

ひとまず、以前までと同じようにテキストファイルにピックアップだけしました。ここからどうするのか。

* * *

そういえばこうして処理しても、ツイートのタイムラインは何も変更を加えられずにそのまま残っていますね。その感覚が個人的にはよいのでしょう。

そう考えたとき、こうしてテキストファイルにピックアップするというのはどのような効果を持つのか。

テキストファイルにピックアップして、そこからさらに思考樹に移す?その際に、テキストファイル上もそのまま保存しておき、何かしるしをつけておく?なんか、そんな感じが良さそう。

現状、テキストファイル内でカテゴリに分けているが、そうではなくタイムスタンプでいいのかもしれない。

10:00

メルマガ:

「はじめに」を書きましょう。

* * *

書けました。

11:00

メルマガ:

全体稿のチェックです。

* * *

チェックが終わりました。

13:00

メルマガ:

配信予約作業に移ります。

* * *

まぐまぐOKです。

* * *

noteOKです。

これでメルマガ今週分の作業が一段落しました。

15:00

note:

セールをチェックしましょう。

* * *

“Kindle本(電子書籍) 499円セール"を漁る|倉下忠憲