ゆっくり過ごす日曜日

8:00

おはようございます。今日は予定まわりを確認して、あとはのんびり過ごします。

来週の予定確認:

まずは予定の確認から。

* * *

来週はひさびさに特に予定のない週です。原稿に集中しましょう。

* * *

続いてタスク周りの整理。ここで、

などをチェックすると良さそう。

* * *

ネタ帳は、現状WorkFlowyで「記事を書くもの」としてリストアップされている。そのままの状態にしておくか、Obsidianに移すか、あるいはObsidianと連携するか。たとえば、URLを貼っておく、など。

定期的に、WorkFLowyから項目をpullしてくるということもできなくはない。IDがわかっていれば、その内容に置き換える、あるいは書き換えた内容に差し替えるということも一応は可能。が、それなら普通にWorkFlowyを使ったほうがいい。

* * *

ネタ帳問題は、最終的にnotesなどをWorkFlowyでどう扱うのか、という問題と関わっている。仮にそれらをテキストファイルベースに移すならネタ帳も同様にした方がいいだろう。

仮にそうするなら、一ファイル一ネタにするのか、ネタ帳リストファイルを一つ作るのか、という問題(というか)がある。

* * *

ネタ帳の中でも、大きな議論の一部を成しているものと、記事単独のものがある。これを切り分けるの稼働するのかの問題もある。

ネタ帳リストを使うときは、だいたいネタ帳から何を書くのかを探しているのではなく、その場所に参照したいURLなどが置いてあるのを見つける、という使い方をしている。この場合、別にネタ帳でなくてもいい。

14:00

note:

記事を書きます。

* * *

publish:「仕事と家事はどっちが大変なのか」という問い|倉下忠憲

トンネルChannel:

書きます。

* * *

publish:二種類の知の地図づくり - by 倉下忠憲@rashita2 - トンネルChannel