読書会な金曜日

7:00

おはようございます。本日は夜に読書会です。それまではボチボチ作業を進めましょう。

8:00

ニュースレター:

まずはメンバー限定記事から。

* * *

書きました。

Obsidianのフォルダ整理とbases運用 | メンバー限定記事 - by 倉下忠憲@rashita2

10:00

読書メモづくり:

『社会的共通資本』のメモをつくります。

Cosense:

試しに手動でスレッドを作ってみます。

* * *

手動入力でスレッドを追いかけてみる - 倉下忠憲の発想工房

悪くはありませんが、課題も多いです。

11:00

note:

セール情報をチェックしましょう。

* * *

"【最大50%OFF】 Kindle本 プライム感謝祭 秋の特別セール"を漁る|倉下忠憲

OKです。

15:00

断片からの創造:

カードを移します。

* * *

断片を配置する - 断片からの創造

自由形断片の性質 - 断片からの創造

欠けたものの力 - 断片からの創造

集中的読書:

GEBを読みます。

* * *

チャーチとチューリングの提唱、用語=一版再帰性および部分再帰性、TNTの能力の三つのセクションを読みました。短かったので、まとめて読みました。

これで、この章は終わりです。

復文勉強:

デジタルノート移動:

Evernoteからノートを一つ移します。

* * *

最終的にはエクスポートして、自動的に処理しますが、それまでは手作業で感覚を掴みます。

英語読書:

nexusを続けます。

* * *

「INFORMATION IN HUMAN HISTORY」の節に入ります。

* * *

1パラグラフ読みました。

16:00

僕らの生存戦略:

Gemini CLIに現存する原稿ファイルをすべてチェックしてもらい、アウトラインを生成してもらいました。自分の中での再確認と共に進めます。

17:00

INT:

軽くチェックします。

* * *

文章を一つ直しました。まだまだ手を入れるべきポイントはありますが、ひとまずこんな感じで進めていきます。冒頭に置く原稿をはまだ見つかっていません。

18:00

KW:

本日のエッセイを書きましょう。

* * *

OKです。

Obsidian:

baseファイルを表示するときのCSSが他のファイルの閲覧にも影響を与えてしまっているので、それを調整します。

* * *

問題はbasesのページが表示されているときに、他のタブにまで影響を与えること。これは一つのbodyに複数のタブが配置されているから起こるのではないかと推測します。

* * *

今まで雑にbodyタグを対象としていたので、それより下の各種タブの内容を表示するdivに切り替えました。これで混線の影響はなくなりました。