付箋を仕上げる火曜日

8:00

おはようございます。本日は、昨日の付箋のまとめの続きを行います。あとは各種更新作業。

ニュースレター:

今週のデジタルノート研究会を書きましょう。

* * *

書きました。

publish:CosenseでRINKシステムの実験 - by 倉下忠憲@rashita2

デジタルニュース研究会の記事リストも必要ですね。

9:00

note:

今日の記事を書きましょう。

* * *

publish:生成AIとロギング仕事術|倉下忠憲

10:00

集中的読書:

GEBを読みます。

* * *

「自己記号と意識」を読みました。

一日一英文:

“No wonder she didn’t show up to see him off.” “How come?” “They broke up.” “Oh, what a pity!”

11:00

環読プロジェクト:

簡単にまとめを書いておきましょう。文章化するのは後にして、先に読書メモのまとめです。

* * *

ひとまず、書いたメモを読み返しました。

『思考の技法(ちくま学芸文庫)』の読書メモ - 倉下忠憲の発想工房

この本を紹介するときに、どこに重点を置くかで結構雰囲気が変わってきそうです。

断片からの創造:

カードを移します。

* * *

発想法と断片 - 断片からの創造

ツリーとセミラティス - 断片からの創造

着想メモ習慣 - 断片からの創造

英語読書:

Nexusを読みます。

* * *

2つめが短かったので、2パラグラフだけ読みました。

15:00

R-style:

記事を書きます。

* * *

書きました。

publish:文章におけるセキュリティ | R-style