の作業記録
ブックカタリストな火曜日
- 作業記録の共有
- メルマガ+原稿1(1800文字)
- TH+第四章
- 13:30 ブックカタリスト+収録
- その他作業
- 読書メモづくり
- Cosense+UserScript作り
- ブックカタリスト+119下書き
- 各種日課
- 一日一英文
- 環読プロジェクト
- 集中的読書
- 英語読書
8:00
おはようございます。本日は午後からブックカタリストの収録です。それまでは原稿作業を進めましょう。
新しいエディタ:
原稿、新しい作業記録を作成すると、そのファイルをCotEditorで開くようにしています。で、そのアプリケーションを新しいエディタに変えたいのですが、どうにもうまくいきません。しかし、毎回「ファイルを開く」操作はしたくない、というのが実際です。
もうちょっとコードを手入れする必要がありますね。
* * *
いろいろためして無理、ということがわかりました。Electronのopen-fileの実装がかわらない限り無理ですね。ちょっと別の方法を考えましょう。
ひとまず「今日のファイル」を開くようにすればいいです。で、今開いている日付のファイルから次の日のファイルに移動することは簡単でも、今日のファイルを開きつつ、新しい日付のファイルを開きたい、というのがポイントでしょう。二つ並べられるようにする。
読書メモ:
『特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー』から二カ所ほど抜粋します。
10:00
メルマガ:
ひとまず、メルマガを書きましょう。
* * *
1800文字の原稿を書きました。
11:00
新しいエディタ:
下位項目の開閉をトグルできるようになりました。
少し考えましたが、開くと閉じるを別のショートカットキーに割り当てるのでなく、同じキーでトルグできるようにしました。
13:00
ブックカタリスト:
収録です。
* * *
終わりました。だいたい二時間とちょっとくらい。
16:00
一日一英文:
It may seem trivial to you but for me it’s worth paying attention to.
- seem (to be) ……→……のように思える
- trivial→些細な
- be worth ……→……の価値がある
- A is worth doing……→Aは……するだけの価値がある
- pay attention ……→……に注意を払う
17:00
環読プロジェクト:
第十章を続けます。
* * *
OKです。
集中的読書:
GEBを読みます。
* * *
「異なる意味論ネットワークの比較」を読みました。
Cosense:
UserScriptを作りましょう。
* * *
できました。
リンク先のページに今表示しているページを追記するだけのUserScript - 倉下忠憲の発想工房
18:00
ニュースレター:
記事を書きましょう。
* * *
publish:昔は情報カードでいろいろやっていた - by 倉下忠憲@rashita2 - Rashita’s Newsletter