の作業記録
原稿を書く火曜日
- 作業記録の共有
- 新エディタ作業
- TH+第四章アウトライン
- note+Kindleセール
- メルマガ+原稿1(2800文字)
- INT+原稿の読み返し
- ニュースレター+そのネットワークどこにありますか?
- その他作業
- レシート入力
- 各種日課
- 一日一英文
- 環読プロジェクト
- 英語読書
- 集中的読書
- KW+ミニエッセイ
8:00
おはようございます。本日も原稿作業です。
昨日までは、自作のエディタで作業記録を書き、それをデスクトップに保存しておいて、それを本番の作業記録ファイルにコピーしていたのですが、今日は本番の作業記録ファイルを自作エディタで開いてみることにします。
と、ここで、文字の折り返しができていないことに気がつきました。
* * *
対応完了。
朝巡回
新エディタ:
箇条書きリストでインデントすると、少し高さがズレるのでそれを修正しました。
* * *
ついでに、ChatGPTが提案してきたので、タスクをチェックボックスにして、クリックできるようにしました。
かなりObsidianに近づいてきましたね。
あと、リンク機能がつけば、ほぼ追加の機能は必要なさそうな感じです。
11:00
メルマガ:
一つ目の原稿を書きましょう。
* * *
書きました。2800文字です。
13:00
ニュースレター:
書きます。
* * *
note:
セール情報をチェックしましょう。
* * *
と思いましたが、今出先でマウスがないので(スクロールが多いのだ)、後にしましょう。
16:00
note:
セール情報をチェックしましょう。
* * *
OKです。
"【最大50%OFF】Kindle本(電子書籍) 準新作本セール"を漁る|倉下忠憲
一日一英文:
“After you.” “No please, you go ahead.” “Thanks.” “You’re welcome.”
After you→お先にどうぞ go ahead→先へ進む、どうぞ、いいですよ You’re welcome→どういたしまして
17:00
環読プロジェクト:
まずは第10章の目次を確認します。
* * *
OKです。
集中的読書:
GEBを続けます。
* * *
「視覚的イメージ作用」を読みました。これでこの章は終わりです。
英語読書:
Nexusを続けます。
* * *
1パラグラフだけ読みました。
18:00
KW:
今日のエッセイを書きます。
* * *
書きました。
