の作業記録
準備を進める月曜日
- 作業記録の共有
- メルマガ+ツイート
- メルマガ+ファイル準備
- TH+第四章アウトライン
- 考え事+アイデアの木を育てるためのツール
- 各種日課
- 一日一英文
- 環読プロジェクト
- 英語読書
- 集中的読書
- その他作業
7:00
おはようございます。本日はもろもろの準備を進めます。午後からは妻の病院の付き添いがありそう。
朝巡回:
メルマガ:
まずはファイルの準備から。
* * *
OKです。
8:00
考え事:
「アイデアの木を育てるためのツール」という観点で考えましょう。
アナログなら情報カードかルーズリーフ。
Textboxなら「考え事」としてメモするのが良さそうだと思います。
で、仮にそれをWorkFLowyで作るとしたらどうするのか?
* * *
WOrkFlowy全体をそのような「考え事」ツールとして使うのは、特定のノードをその役割に当てるのか。
どちらの場合でも、作る項目はどのような粒度にするのか、カテゴリーで分けるのか、という問題がある。
某掲示板のようにカテゴリで分けるのは面白いとは思う
* * *
15:00
WorkFLowyの整理:
上記の考えに基づいて、WorkFLowyを整理していました。
まだ、cardsとnotesが不安定ですが、とりあえずcardsの中身そのものは整理しました。
* * *
16:00
一日一英文:
“How about playing cards or something for a change?” “Sorry, I’m not up for it.”
How (What)about ……?→……はいかがですか? card→カード、トランプ札、トランプ(ゲーム) A or something→Aか何か for a change→気分転換に、趣向を変えて I’m not up for it.→そういう気分じゃないよ
集中的読書:
GEBを続けます。
* * *
「手続き型知識と宣言型知識」を読みました。
19:00
環読プロジェクト:
第九章、最後の節を読みます。
* * *
自己暗示についてでしたが、特に読むべきところはなかったです。
英語読書:
Nexusを続けます。
* * *
chapter5あたりの説明でした。
